吹田を再び世界一のまちにするために

  • ご挨拶
  • 理念
  • 政策
  • プロフィール
  • お問合せ

政策吹田を再び世界一のまちにするために

トップページ>政策

石川勝が推進する政治活動

吹田本来の青写真を取り戻すために、先ずは政治の仕組みを根本から変えなければなりません。

見せかけだけの部分的な改革は、労力ばかりがかかるだけでなく一部の人が痛むだけであり、根本解決に至りません。

今、求められているのは、38万市民1人ひとりの力をもっと活かすこと。

それは、議員も職員も市民も同じこと。

みんなが笑って、喜んで自分のできることをやれる環境づくり。

38万人すべての人が、自己ベストを更新し続けられる環境づくり。

それが、吹田本来の青写真を取り戻す第一歩目です。

投票に行かない人は知らない間に損をしています。

「自分が投票に行かなくても、誰かがちゃんと行くだろう」。そう思っている方が多いと思います。もちろん、ちゃんと行きます。利益団体関係者や熱烈な支持政党を持つ人(=いわゆる組織票)は、必ず投票に行きます。既得権を守るために「当然の権利として」ちゃんと。そして、政治家は選挙がなによりこわいので、そういう毎回ちゃんと投票に行く人に応援してもらうかわりに、その人たちの得になるようにがんばっています。

さて、現在の吹田市議会の議席構成では、共産党と公明党で約4割の議席を占めています。と言うことは、有権者の約4割が、共産党・公明党を支持しているのでしょうか?必ずしもそうとは限りません。このような結果になるのには、ちゃんと訳があるのです。それは2人に1人が投票に行かないことで、毎回かならず投票に行く人の票による議席確保の割合が高まるからです。仮に投票にいかなかった50%の人が、それぞれの思いで投票していたとすれば、結果は違っていたのかもしれません。

問題なのは、現在の政治家が市民の代表というにはほど遠く、投票に行く人の代表に過ぎないということです。

投票にいきたくてもいけない子供たちのことも含めて、すべての有権者が投票に行って、吹田本来の青写真を取り戻すことができるように、投票にいきたくなる政治を実現したいと思っています。

吹田の未来を取り戻す
重点政策案

投票に行けない子供たちにはツケが回されています。

例えば学校のトイレの話です。

学校のトイレが汚いので改善してほしいとの要望を何度も受けます。学校のトイレを使ったことのある人なら、みんなそう思うでしょう。そして議会でも予算確保に向けて要望がだされたりします。この話は今に始まったことではなく昔から出ている話です。なのに、なぜこれまで、学校のトイレがピカピカにならなかったのでしょうか?それは、この施策に対しては優先順位が低いと判断する政治家が多く、行政側からしても予算が無い!として、場当たり的な対策しか行っていなかったからです。でも私は思っています。本来の吹田の青写真には、「将来の吹田を担って立つ子供たちが使う学校のトイレは、いつもきれいに保たれている」というものが描かれていると思うし、その優先順位はかなり高いと思ったのです。だから私は、選挙で1丁目一番地の公約として掲げて、この課題を解決するために、とことんやってきたわけです。結果、市の理解、議会の理解を得てトイレ改修が実現したのです。

この事例は、現在の吹田政治を説明するにあたり解りやすい事例だと思って訴えてきました。しかし、勿論吹田市は、この問題だけでなく、多くの可能性を持っています。来るべき闘いにおいても、できるだけ解りやすい事例を出して、投票率があがるように仕掛けていきます。

近年の活動報告

1.学校のトイレ改修・全教室エアコン設置
【完了】

私が、1丁目1番地の公約として掲げた学校のトイレ改修は、すべてのトイレを対象とすることはできていませんが、全校で部分改修が完了しました。

2.学校の体育館に空調設備を導入
【実施する方向で確定】

学校の体育館は、避難所としても使用することになっていますが、阪神淡路大震災の経験では、体育館の床が冷たくて体調を崩される方が続出していましたね。さて、私が調査を進める中で、近年の新技術を利用すれば、体育館の床を利用した冷暖房方法があることがわかりました。これを導入すれば、避難所としての空調環境を高いレベルで充実させることができるので、本会議においてもこの新技術の導入を提案していますが、予算が無い、工期を確保できないなどの理由で、採用にまでは至っていません。一方で、近年の夏の灼熱環境に対する緊急的な対策として、既存の空調設備を利用した施設整備をすることになりました。行政の公平性の観点など諸般の事情もありますが、私としては提案している新技術の導入について、引き続きメリットを提示して、実現に向けて尽力していきたいと考えています。

3.高齢者にやさしい市内交通政策
【すいすいバス新ルート】

市民病院が岸辺駅前の健都に移転しました。これをきっかけに、多くの高齢者の方々から、東西交通の不便さについての声が寄せられています。他市と比較した場合、吹田市は電車の駅数が多く、恵まれた交通利便都市であると言われますが、現在の交通網を活かして、更に便利にできる可能性も十分にあります。千里丘地区に加えて、千里山地区等のたけのルートで運航中!

4.豊津駅から関大前駅をつなぐ道路の課題を河川改修で解決
【やっと着手】

16年前、私が市議会議員に当選して直ぐに提案したのが、豊津駅から関大前をつなぐ道路が危険すぎるので、河川を改修することで道路を拡幅すべきであるということ。これまで多くの議員が同様の提案を重ねて参りました。この道路問題については、私も幼少の頃から知っていた話であり、地域念願の施策です。これまで実現できなかった事ができるようになる背景には、勿論その訳があるのです。関わったすべての人の力と政治力です。感慨無量です。

5.学生と企業をつなぐ、ひとづくり・まちづくり
【継続実施中】

私は、大学生を中心とした若者を研修生として継続的に受け入れていて、延べ総数は50名を超えています。若者を強い人に育てることが大事だと考え、私自身が行動で示し厳しく指導しています。また私は、青年会議所運動や商工会議所活動などを通じて、たくさんの地元企業との人脈がありますので、学生たちに地元の社長様の考えや会社の内容を知ってもらう機会もつくっています。一方で、学生からは、今の世代の考え方や感覚を学んでいます。結局一番学ばせていただいているのは、私自身です。若者に感謝しています。

6.教育に関する権限を吹田市独自で持つべき
【継続提案中】

現在、教育に関する権限は、大阪府の教育委員会が持っています。この権限を、吹田市に移してもらうことにより、吹田市独自の教育施策を進めたり、いじめ対策などにもこれまで以上に責任をもって向きあうことができると考えています。
しかし、他の議員会派から権限移譲に反対する意見もあるので、まだ議論を積み重ねる必要があります。いずれにしても、メリットとデメリットの両方があるわけですから、吹田の子供の立場にたった政策として、今後も検討を進めていくべきです。

7.コロナウイルス対策
【継続中】

私は、令和3年の2月議会においてコロナ対策に関する会派の意向を明確に表明した上で活動を続けてきました。先ず第1に「ワクチン」については、接種を希望する人に対しては早期に接種できるよう効果的に進める事、接種を希望しない人に対しても支援に努める事、接種は個人の判断に委ねられるべきであり、推奨することはすべきではない事、接種への同調圧力が有ってはならない事、接種証明の発行には数々の問題がある事、などについて注視してきました。
そして、危険性が極めて高い子供たちへの接種には反対する意向を表明してきました。
また、当初より、感染症法の位置づけを2類相当から5類相当に引き下げるよう、保健所の意見も聴視した上で政府へも要望してきました。ようやく、我々の主張・要望が実現しますが遅すぎであることを認識しております。
そして、マスクの着用については、特に学校現場における過度な着用指示が無いように、何度も教育委員会を通じて現場の状況を確認するよう要求してきました。
現在、コロナウイルスの実態について様々な観点から明らかになってきていますが、マスコミ報道だけを見ていると、正しい認識を持つことができないと感じています。
これからも、全国の同志政治家と連携しながら情報を集め、検証した上で自己の判断基準を示していきます。

8.江坂駅の改修は、なぜ進まなかったのか
【まもなく完了】

かなり前から、江坂駅のトイレが汚すぎるので改修してほしいという声をたくさん聞いてきたので、吹田市に鉄道会社と連携して整備を進めるよう提案してきましたが、あくまで鉄道会社の判断なので!とかいう理由で、なかなか実現に至りませんでした。江坂駅は大阪メトロと北大阪急行電鉄の2社が乗り入れていることもあって、両者の話し合いが前向きに進んでいないのではないか!との推測の元、地元の企業協議会のお力も借りながら、鉄道会社と吹田市と大阪府の担当者に集まってもらい、江坂駅の一体改修についての協議の場を持たせていただきました。それをきっかけに、検討が一気に進み、トイレの改修とホームドアの設置が実現しました。そして、北側のエレベーター設置についても進める方向が決まりました。完成を楽しみにしています。

9.山田三ツ辻交差点・新八王子橋がやっと改良
【着手決定】

議員になった16年前から、地元の方々から要望を受けて提案してきたことが、ようやく実現へ向かいます。早期の完了に向けて動向を注視していきます。

10.地元事業者との連携を、もっともっと!
【継続提案中】

吹田市には日本を代表する素晴らしい技術やノウハウを持っている事業者が複数存在しますが、そうした力を活用できるチャンスをのがしている現状があるため、行政の使命として、積極的に情報を集め、地元事業者との連携を強化拡充するよう提案中。
ほんと、可能性がいっぱいなのに、もったいないことをしている!

11.自治体DXの積極推進を!
【提案中】

国がDXの積極推進で
 大幅なコストダウンを!

国が進めるDX化の流れを活用して、吹田市が積極的にリードできる施策もあるので、検討すべきである旨、提案中。
DXへの取組は、やり方や時期を間違えると、大きな損失を被るので、国の指示を待つのではなく、今から積極的な参入が重要であることを意見しています。

  • 寄付のお願い
  • Facebook

ページの先頭へ戻る